2002年12月26日 14:37
桂(和風レストラン)
つくば市大井1576-2 TEL 0298-72-7082 地図中央の赤い十字が店の位置
◇大きな看板がたってて、以前から気になってた。茎崎町がつくば市に統合されたので、行ってみた。
408号から少し西に入ったところにL字型の平屋建ての店がある。駐車場のすぐ後ろは林になってて、まだまだ自然の多い地域って感じ。駐車場には送迎用マイクロバスがあったので、宴会などもできる店のようだ。建物の真ん中くらいにある玄関から入った。
入ると、女性従業員に、左手側に広がる客席スペースにどうぞと言われた。このスペースはL字の建物の左翼の部分なのだが、奧から寿司店風カウンター席、テーブル席、小上がりのお座敷もあって、かなり広め。厨房はL字になってる右翼の部分は宴会用として使われてるみたい。
カウンター席やお座敷席は、作業着姿の男性グループ、年輩のグループなどで半分以上が埋まっていて、なかなか繁盛してる感じ。私たちの後から入店してきた人たちは、予約してあったみたいで、右翼の方に入って行った。みんな、この店に慣れてる雰囲気なので、この地域に昔からある店なのかも・・・
ランチメニューは今日はお休み。通常メニューは麦とろ定食¥650、かきフライ定食¥800、とり釜めし¥950など。ここのは古代米の釜めしということなので、とり釜めし¥800を注文した!
女性従業員は、年輩女性と若い女性の2人がいたが、、愛想はそんなにないが、対応てきぱきしてた。釜めしの炊きあがりまでの時間とか何も書いてなかったが、つくばの釜めし店の様子から20分くらいかかりそう。メニューや、店内をきょろきょろ見ながら待っていた。
お座敷のいちばん奧の席にいた年輩男女5〜6人のグループは、釜めしに茶碗蒸し、天ぷら、デザートなどの付いてるセット¥2000〜を食べてた。テーブル席の男性は鰻重松を注文してた。近くの席の男性たちは、釜めしやかきフライ定食を食べ終えたところだった。壁には、巻紙に筆書きの¥4000〜5000の宴会メニュー(会席コースみたい)が、貼ってあった。
釜めしを待ってる間に入店してきた、50台くらいのカップルが、麦とろ定食を注文した。私も麦とろ定食にすごく興味があったので、実物見れると期待してたら、注文受けた女性が戻ってきて、何やらカップル客に話をした後、じゃあ、釜めしに・・・と注文を変更していた。ああ、麦とろ見たかったのに・・・
玄関のすぐ前にある厨房は、かなり広めみたい。シャーという蒸気の音なども聞こえてくるので、食器洗浄機とかもついてるのかもしれない。
しばらく待ったあと、厨房で炊きあがった釜めしを準備してる様子が見えたのでわくわくして待っていたら、約20個の釜めしは宴会場の方に運ばれて行った・・・。
その後しばらく待ってから、ようやくトレイに載って釜めしが出てきた。
釜めし、茶碗、しゃもじ、みそ汁、漬け物、みかんが付いていた。
蓋を開けるとふわっと蒸気が立ち上った釜めしは、鶏肉の上に、錦糸卵と紅しょうが、三つ葉がトッピングされてる、宴会料理風の華やかな釜めしだった。
ももの部分らしき大きめの鶏肉が多めに入っていて、最初見た時、ちょっとご飯の量少な目?と思ったけれど、ずっと食べ応えがある感じだった。ご飯は、小豆入りの赤飯って感じで、ところどころに赤茶の粒のあるうっすら赤茶色をしたご飯だった。食べるとしっかり炊き込み用の味がついてて、食べはじめはなんだか見た目とは違うので違和感あったが、食べ進んでいくに連れて慣れていった。お焦げは香ばしいので、しゃもじできれいにとって食べた。みそ汁は、かつおだしがしっかり効いていた。
思っていたよりずっと満足できる釜めしだった。ランチメニュー¥600〜も試してみたい。おすすめ度7.2。
◇ランチタイム 11:00〜14:00、夜17:00〜21:00 (月定休)
◇ランチメニュー¥600〜。とり釜めし¥800、五目釜めし¥900、とんかつ定食¥900など
◇座敷席4or6人×4 テーブル席4人×3、カウンター席6? ◇駐車場…約20台