2003年05月

2003年05月31日 23:43

03.5.31 初めて行った店  
つくば市島172-1 TEL029(838)5454 地図中央の赤い十字が店の位置

◇今年の4/10オープンした韓国料理店。『どらじ』とは桔梗の意味らしい。土浦学園線から少し入った、中心街に近いのに住宅がまばらな地域にある。

玄関入ると、すぐ前がレジ。靴を脱いで上がる左手の板の間には、掘りごたつ式のテーブル(中央に焼肉コンロが付いてる)が5卓と、こぢんまりした店。よ〜く見たら、レジの脇に個室が2つあった。

30代くらいの韓国女性2人で切り盛りしてるみたいで、2人でにこやかに迎えてくれた。すでに食事中だった女性3人連れがいて、その人たちとは韓国語でしゃべっていた。

すぐにお茶とおしぼりを持ってきてくれた。おしぼりは開いてから渡してくれた。お茶は、氷とか入っていなくて、常温だった。

ランチメニューは8種(各キムチ、スープ付き)。
石焼きビビンバ¥680
コムタン¥850
ユケジャン¥850、      
カルビスープうどん各¥850、
冷麺¥900
温麺¥650
手作り餃子餅スープ¥800
辛ラーメン(韓国ラーメン)¥600

石焼きビビンバ¥680とコムタン¥850を注文した。

少しすると、キムチ3種とサラダが運ばれてきた。キムチは大根、白菜、キュウリの3種で、あまり加糖とかされてないみたいで、かなりりシンプルな味付けだった。キュウリのキムチは、ごま油風の香ばしい風味だった。

その後、石焼きビビンバがきた。お店の女性は一緒に運んできた辛みそを、どのくらい入れますかと聞いてから、ビビンバにその量を入れ、よーくかき混ぜるとおいしいんですよ!と言いながら手際よくしっかり混ぜてくれた。じゅーじゅーと香ばしい音と香りが出ていた。

コムタンも運ばれてきた。3つ入っていた骨付きテール肉は、ややかためだったがたっぷりあって、シンプルな味付けだった。

近所のおばあちゃんたちも来ているらしく、近所の話題で盛り上がっていて、とても家庭的な雰囲気だった。おすすめ度6.8。

◇ランチタイム 11:00〜14:30(月ー土)?  夜は2:00まで  無休 
◇ランチメニュー、石焼きビビンバ¥680,コムタン¥850など(サラダ、キムチ付)
◇座敷席(4人×7)◇駐車場…7台?


↑ランチに付いてるキムチとスープ


↑石焼きビビンバ¥680(混ぜた後)


↑コムタン¥850 



2003年05月30日 23:43

03.5.30 前回2001.10.2 地図中央の赤い十字が店の位置
つくば市竹園1−8−8 TEL029(852)6222
◇つくばで有名な寿司店。5年ほど前に建て直してまだ新しい。小さめだが御影石とか使ってて立派な店構え。

入ると、目の前には水槽。見ると、かめ(大きくなったみどり亀?)がいた。寿司店の水槽に亀とは・・・?スッポンかなと思って、よく見たがやはり亀だった。

店内は金箔風の壁紙を用いたりして和風で豪華。前回は混んでたが、この日はそれほどでもなかったが、男性よりおばさまグループなど女性が多かった。カウンター内では、店主らしきやや年輩の男性ともう1人の男性の2人ですしを握っていた。

3〜4人いる女性従業員のひとりに案内された。お座敷席は、隣席との間がやや狭いが、間を腰丈くらいの衝立で仕切ってあった。

ランチメニューはないが、にぎりで最も安価な松にぎり¥1000、ちらしで最も安価な松ちらし¥1300が昼限定のメニューなのでそれを注文!

松ちらしは塗りの器から大量のネタが盛り上がっていて、その上におろしわさびがドカッと載っていた。ネタは、マグロ(とろ1切の他に3切)、子持ち昆布、寿司エビ、玉子、いくら、いか、かに、でっかい照り焼き風の魚(マグロのほほ肉?)、えび、しめさば、ゆでた貝(蛤?)、と種類も豊富でどれも大きいのでビックリ!

にぎりは、まぐろ、すしえび、ひらめ、ほたて、しめさば、いかと細巻きの鉄火とかっぱが3こづつ。

ネタは大きめだった。この店、マグロが得意みたい。松にぎりの赤身も艶がよかった。隣席の見知らぬおばさまは竹にぎり¥1300を食べてたが、口の中でとろけるわぁ〜!と声を上げ、カニにぎりも大きいため、前をかじって(回転させ)後ろをかじって、最後に真ん中という風に3口で食べていた。にぎりって、ひとくちで食べられた方が粋な感じはするが・・・。

しめさばはすごく脂がのっていて、大きめサイズの上物のさばって感じだった。しゃりは、表面にやや艶がなく、粘りがでている感じだった。みそ汁は海老の頭のが入っているもので、金太楼鮨のみそ汁に似てた。

ちらしにでっかい加熱した魚が入ってたのには驚いた。料理の1品とした方がいいような気もした。

ネタはどれも高級感があって大きい。とにかく上質な魚介類をたっぷり食べたい人にはとてもいいと思う。でも千円以下のメニューが少なく、ネタは大きさより調和を重視する私のおすすめ度は7.1。
◇11:00〜14:00 月定休
◇ランチメニュー:松にぎり¥1000、松ちらし¥1300(みそ汁付き)
◇駐車場…20台以上 ◇カウンター席13、お座敷席4人×6、他2階に部屋


↑松にぎり¥1000


↑松ちらし¥1300 



2003年05月28日 23:44

03.5.28 前回2003.2.6 
つくば市花畑2-7-16 TEL029-864-6735 地図中央の赤い十字が店の位置

◇おしゃれな洋風建物の2階にあるこぢんまりしたレストラン。この日も近所のお母さんたちとの会食会。

ガラスをはめ込んだ片開き戸を開けて入ると、奥がカウンター席、右は角テーブル席、左側は丸テーブル席。少しずつ色調の違うピンクが使われてて、女性好みの優雅な雰囲気。接客係の若い女性従業員が笑顔で席に誘導してくれた。

レディースランチ¥800(限定10食)がナポリ風スパゲッティだったので、みんなで注文。食後に、アイス(ストロベリー、チョコ、バニラから選ぶ)と紅茶orコーヒーがついて来る。

まずスープやサラダ、パンがきた。スープはコンソメ風で透き通ってた。サラダはサニーレタスをドレッシングであえたようなシンプルなものだった。パンは軽く温めてあったが、焼き色は少しで、ちょっとかためだった。

食べ終えたスープやサラダの食器を下げた後、ナポリ風のスパゲッティがきた。見た目は、通常のナポリタンとあまり変わらないが、あさりや刻んだフレッシュトマトもはいっていて、こくのある味だった。

食後にアイスと、コーヒーや紅茶を飲んでちょっとおしゃべりしたなあと思っていたら、あっという間に時間が経っていた。店内は女性客でほぼ満席状態。

このレディースランチは¥800という手頃価格なためか、素材選びに苦労してるみたい。もうちょっと(¥150くらい)値上げして、サラダをも豪華にしたり、スパゲッティも冷凍食品とかにはない非日常的なスパゲッティにしてもらえたらなあ・・・と思った。

この2日後、店主からEメールが来て、レディースランチ¥800は終了し、ランチは、きまぐれランチ¥1500、季節の魚ランチ¥1500、レディースランチ(女性限定)¥2000というメニューなったとのこと。

普段、敷居が高くて楽しむ機会の少ないフレンチを、気楽に楽しめる店だったので、すごく残念。女性だけでなく男性も楽しめるような¥1000くらいのランチメニューをぜひ登場させてもらえたらいいなあ。レディースランチ¥800が無いとして考えると、おすすめ度は7.0くらいかなあ。

◇ランチタイム 11:30〜14:30 夜は17:30〜22:00  
◇ランチメニュー、レディースランチ¥800(5月で終了)、きまぐれランチ¥1500など
◇カウンター(5席)、テーブル席(4人×3、4人×2、2人×1)◇駐車場…3台?


↑ランチに付いてるサラダ


↑レディースランチ¥800のスパゲッティ

(ナポリ風スパゲッティ) 



2003年05月27日 01:06

03.5.27    前回2003.2.21  
つくば市吾妻3丁目13−9 TEL029-851-1767 
友朋堂書店近く 地図中央の赤い十字が店の位置

◇こぢんまりした和食の店。開店時間の11時45分ジャストに行ったらまだ開いてなかった。少し時間つぶしをしてから入店した。

今日は海鮮丼ランチ¥980と日替わり(鶏の甘酢あんかけ)¥880を注文した。

ちょっと待って、料理がきた。

海鮮丼の内容は、うに、いくら、まぐろ、かんぱち、かつお、いか、たこ、かまぼこ(白&ピンク)、いわし、玉子焼き、わかめ、大根のつまなどが入っていて、盛りだくさんな内容。小鉢は、温泉玉子とゴボウサラダが付いていた。

日替わりの鶏の甘酢あんかけは、鶏肉が6つくらいあって、ボリュームたっぷりだった。甘すっぱいタレは、お皿が全体にたっぷり入っていて、ちょっと多いみたいだった。日替わりにはゴボウサラダの小鉢だけがついていた。

ご飯は炊きたてだった。いつもはみそ汁なのだが、今回はかき玉風のスープだった。

もみじの葉っぱなどの演出があると、優雅な気分になれる。おすすめ度7.9。

◇ランチタイム 11:45〜13:00 (月〜金) 夜営業時間 17:00〜23:00
◇ランチメニュー、海鮮丼ランチ¥980、日替わり¥880など
◇カウンター席5、座敷席4人×6    ◇駐車場…3台?

↑海鮮丼ランチ¥980


↑日替わりランチ(鶏の甘酢あんかけ)¥880 



2003年05月26日 01:07

03.5.26 前回03.1.27
つくば市花室1612-1 TEL029-857-8110 地図中央の赤い十字が店の位置

◇土浦学園線沿いにある瀟洒なレストラン。駐車場の看板にフランス料理と書いてあって、敷居が高い感じがする。

店頭にランチメニューが出ていた。少し前にあったらしい¥880のランチはもうなくなったようだが、¥980のランチはあったので入った。

2重になってる玄関入ると、左手の客席スペースの壁側の2人用角テーブル席は女性客やカップル客4組くらいが食事してた。窓に面してる丸テーブルの方は(4〜5人用みたい)1つ以外は空いていた。時間帯のせいか、前来たときよりも客入りがいいみたい。

席に案内され、前回は肉料理と魚料理があった¥980ランチは、今回はビーフストロガノフだけだったので、それを注文!この前、焼きたてのフランスパンが載っていた中央のテーブルは、この日はビーフストロガノフと書いた黒板だけのっていた・・・。

接客は眼鏡をかけた女性が1人。10人以上の接客をひとりでこなしていて、歩き方などてきぱきしてて、ちょっと近寄りがたいかも。料理ができあがった時などには、店主らしき男性のメイン料理を客席に運んできたりしている姿もあった。

料理はコース風に間隔をおいて運ばれてくるので、昼休みが1時間しかない人には、ちょっときつかも。

先にスープ、サラダ、パンがきた。ポタージュっぽいスープは、少し芋風のつぶつぶ感があるものだった。パン(フランスパン)は温かかったが、焼きたてって感じじゃなかった。(前回の方が香ばしいかった??)サラダは出す直前にドレッシングとあえたみたいだった。

メインのビーフストロガノフが来た。手間を省いた煮込み料理かと思っていたが、牛肉は薄切りとかじゃなかった。サイコロステーキみたいなコロコロっとした牛肉を、火を通しすぎてない(ミディアムくらい)に炒め、上からマッシュルーム入りのさらっとしたデミグラス風のソースがかけてある料理だった。添えてあるバターライスも熱めだった。

ステーキ感覚に牛肉をあじわえるビーフストロガノフって感じ。もうちょっとソースがこってりしててもいいかもしれないが、肉のボリュームもたっぷりなので男性向の感じ。おすすめ度7.7。

◇ランチタイム 11:30〜14:30、夜17:30〜21:00 火定休日
◇ランチメニュー、サービスランチ¥950、Bランチ\2000など
◇テーブル席4人×5、6人×1、2人×2、他に個室 ◇駐車場…約14台


↑サービスランチのスープ


↑サービスランチのサラダ


↑サービスランチ¥980

ビーフストロガノフ&バターライス 



記事検索
最新記事