2003年02月

2003年02月28日 20:52

2002.2.28 初めて行った店 
つくば市春日 TEL029-856-2888 地図中央の赤い十字が店の位置 

◇掲示板で紹介されたので行ってみた。
つくば大学付属病院の北側のアパートなどのある住宅街の一画にあった。(以前は、現在の場所より少し北に行ったところにある丸太で作ってある山小屋風の店で営業してたみたい。)

プレハブ風の平屋建ての簡素な造りの店は居酒屋みたいな感じ。中に入ると、思ってたより広めで、右奥が厨房、左奥がお座敷(4人卓×7)で、手前右手は小上がり風お座敷(4人×4)があり、左手はテーブル席(4人×7)があった。

厨房で40代くらいのおばちゃん2人が働いていた。すごく混む店とのことだったので、早めの時間に行ったので、客がまだだれもいなかった。火の気がないせいか、客席は寒々していた。私たちが入店したのに気づいたおばちゃんが、すぐに暖房をつけて、笑顔でお茶とおしぼりとメニューをもってきてくれた。

クリアーファイルのメニューには写真入りで見やすく、ランチのメニューは載ってなくて(ランチメニューなしとのこと)ご飯やスープと小鉢がいくつかついてるメニューがいろいろあった。(ビビンバ¥750、石焼きビビンバ¥850、コムタン¥850、冷麺¥850、キムチ鍋¥850、焼肉定食¥1000など)私はビビンバと焼肉定食を注文した!

おばちゃんは注文を受けると、厨房にいたもう1人のおばちゃんに韓国語で注文品を伝えていた。おばちゃん同士は、ほとんど韓国語でしゃべってた。

おばちゃん2人で切り盛りしてる店なんだなあと思っていたら、その後やってきた50代くらいの男性が店主みたいで、テーブルのコンロのスイッチを入れたにきてくれたり、小鉢を運んできてくれた。最初ちょっと怖そうな感じだったが、品数が多いので行ったり来たりして親切に運んできてくれた。

小鉢は7種だった。ナムル風のあっさりした味付けの小松菜やもやし、あまからく炒りつけた小魚、韓国風お好み焼きみたいなチヂミなど、どれも韓国の家庭料理って感じ。白菜キムチ以外は、それほど辛くないので、小学生とかなら食べられそう。

ビビンバはご飯と具が別盛りで運ばれてきた。ドレッシングみたいな容器に入った甘味噌を一緒に持ってきてくれたので、自分の好みで入れながら食べるみたい。

ビビンバの具の種類も、今まで見たことがないほど多くて(紫キャベツ、きくらげ、千切り人参、千切り大根、千切りかぶ、茎わかめ、もやし、かぼちゃなど)、目玉焼き、のり、パセリやいちごのトッピングもあって、すごくカラフルだった。

焼肉定食は、メニューに何も書いていなかったので、牛肉だと思っていたら、たれにつけ込んだ豚肉がパセリといちごで華やかにお皿に盛られて、運ばれてきた。かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ付きのサンチェもたっぷり付いていた。

これに、ビビンバも焼肉定食にもわかめスープ(写真なし)も付いていた。

いつものビビンバとはちょっと違う感じはするけれど、使ってる野菜の種類が豊富で、食べやすい味付けなので、あーだこーだいいながら楽しく食べられた。焼肉の上にのっていたいちごは、そのまま食べるのか、焼いて食べるのかさんざん迷っていたが、結局お腹がいっぱいになったので食べずに帰ってきた・・・。

焼肉系の単品メニューは、カルビ¥880、ハラミ¥880、上カルビ¥1380、タン塩¥980など。

私はどちらかというと、スタンダードな具のビビンバ(石焼きじゃない方)がいいけれど、いろんなものがいっぱい食べられるので、学生や野菜不足の人にすごくいい感じ。おすすめ度7.0。

◇ランチメニューなし、営業11:30〜14:30 夜17:00〜24:00 日定休
◇ビビンバ\750、コムタン\850、焼肉定食\1000など。
◇テーブル席4人×7、お座敷席4人×11位 ◇駐車場…5台?


↑定食注文したら付いてた小鉢7つ 
(奥から)田作り風の小魚、わかめ、
もやしのあえもの、小松菜のあえもの、
蓮根の煮物、白菜キムチ、チヂミ


↑ビビンバ¥750


↑焼肉定食¥1000


↑焼肉定食に付いてたサンチェ





2003年02月27日 20:59

2003.2.27  前回02.11.14  
オークラフロンティアホテル2F 地図中央の赤い十字が店の位置
つくば市吾妻1-1364-1 TEL029-852ー1112       

◇3ヶ月ぶり。今年になってから、献立を検討してるみたいで、以前は月1回だったランチ弁当が、急に月6回になったりしてる。料理の方は大丈夫かなあってちょっと心配だった。なんてったって、当HPおすすめ度トップの店だもの・・・

ランチ弁当は月1回の時は、生姜焼き、茶碗蒸し、魚のムニエル(or唐揚げ)というような内容が定番だったので、回数が増えたら内容がどうなるのか興味があったので、ランチ弁当の日をめがけて行った。

正午頃だったが店内はかなり混んでいて、初めて奥の宴会用の座敷席に通された。この店のお座敷席は、ずっと見たい見たいと思っていたので、ラッキ〜。

テーブル席脇の通路を奥に向かって行き、突き当たりを左に進む。お座敷は2箇所にあるみたいで、奥の方の間に通された。「ほぉ、奥はこんな風だったんだぁ」とすっかり探検隊の気分。

奥の方の間は床間付きの10畳位のお座敷で、4人用座卓が4つ配置されていた。すでに1人の女性客など2つの卓が埋まっていて、私たちのすぐ後から母子らしき2人連れの女性が案内されてきて、あっという間に満席になってしまった。
すごい繁盛っぷり!

ビル内のお座敷のため、天井がそんなに高くないし、窓も小さめだけど、広さはゆったりめに造ってある。8畳間といっても、床の間とその脇の板の部分を入れると12畳くらいの感じ。

日替わりランチを注文!
混んでいたけど、まだ品切れしてないみたい。よかった。

この奥の部屋の各座卓(4人用×4)は、1人用のお膳風の大きめの卓が4つくっつけてあるものだった。(漆塗り風のちょっと古風なお膳風卓だった)。広さの割に客数少ないので、従業員も料理を持ってくるとか、客を案内してくるとか、用のある時に来ては、すぐに行ってしまうので、落ち着いた雰囲気だけれど、ちょっと忘れられてるような感じもある。

料理を待っていたら、襖で仕切られてる隣りのお座敷(8畳+床の間で10畳くらい)から声が聞こえてきて、男性グループが案内されてきたみたいだった。

そうこうしてたら料理がきた。
内容は、酢豚、鯛の水炊き、春野菜の天ぷら、マカロニ&ポテトサラダ、ひじき、ごはん、赤だし、漬け物だった。
酢豚は大きめの角切り豚肉が3つと人参、玉ねぎ、ピーマンなどが入っていて、やや甘めの食べやすい味付けだった。

水炊き(鯛の水炊きって初めて)は、四角い皿に、茹でたやや小降りの鯛と思われれるエラのの部分、白菜、椎茸、木綿豆腐がきれいに盛りつけされてて、ポン酢(ゆず入り)が添えてあった。鯛は(血管が黒っぽくなくて、皮もピンクいろだったので、もしかして天然?)身がふっくらやわらかで、ゆず風味のポン酢と相性抜群だった。

うど、ふきのとうなど春野菜の天ぷらは、サクッと揚がっていた。春野菜特有の苦み(体にいいんだって)で春をかんじるなあ〜。天つゆは、だしに技あり。

マカロニ&ポテトサラダは、マカロニサラダかポテトサラダのどっちかにした方がいいような気もするけれど、昔学生時代、友人がこういうのを作っていたので、懐かしいし、ひそかに私は好き。

ひじき、昔は嫌いだったけれど年のせいか、最近はすっかり好物になってしまった。

漬け物は3種盛りで、苦手ならっきょうが入っていた。筑波嶺のらっきょうならもしかして食べられるようになるかも知れないと思って食べたが、やっぱりダメだった。お茶で早く胃に流しこもうとしたが、お茶はのみほしてしまっていて、赤だしもなくなっていて、とっさにポン酢で飲み込んだ…

はっきり言って、季節感、ボリューム、味ともに大満足。これからも頑張って、日替わり続けてほしいです。
おすすめ度堂々トップ維持の8・9!

◇ランチタイム11:30〜14:00(月〜金)。 無休
◇日替わりランチ¥950(コーヒーor紅茶付き)、天ぷら定食¥1500、松花堂弁当¥2500など。
◇テーブル席4人用が10位、お座敷席4人用が4位、(個室もある)◇駐車場…契約駐車場

↑日替わり(ランチ弁当)¥950 



2003年02月25日 21:01

2003.2.25 前回02.2.10  地図中央の赤い十字が店の位置
 つくば市東新井17-2 TEL029-859-0008

◇1年ぶり。数年前はよく行ってたが、最近はなんとなく足が遠ざかっていた。店内に入ると相変わらず若い従業員が何人かいて、「ぃらっしゃい!」と威勢よく声がかかる。

駐車場には10台以上車が止まっていて、お昼もかなりはやっているみたい。(2階の宴会客の車みたい)

ランチにぎり1.5人前¥1000とバラちらしを注文。

1階のカウンター席には1人で来てる男性客が、テーブル席にはビジネスマンのグループなどがすわっていた。水槽には鯛やとらふぐが泳いでいた。

先にミニサラダが出てきた後、少し待って、ランチにぎり1.5人前とバラちらしが運ばれてきた(みそ汁も)。
ランチにぎり1.5人前には、にぎり9かんと細巻きは6つ付いていた。にぎりの内容は、まぐろ(赤身っぽいところ)2つ、しめさば、いか、すし海老、たまご、サーモン、鯛、びんとろ(みたいな魚)だった。細巻きは、かっぱと鉄火とかんぴょうだった。しめさばは断面が生っぽい色をしていて、しめすぎてなくて、すごく脂がのっていた。いかの鮮度もよかった。

しゃりが冷えていたためか、にぎりはきゅっとしまった感じで、ふっくら、ほっくりしていなかった。初々しさや張りが昔ほどではない感じ。みそ汁は、いつもの海老の頭とわかめのみそ汁だった。

ランチにアイスがなくなって寂しいなあって思ってたら、テーブルのところにアイス¥50という表示があったのでほっとした。 おすすめ度は、7.3。

◇ランチタイム11:00〜14:00(毎日) だいたい月定休
◇にぎり・ちらし各¥700(サラダ・みそ汁付き)、にぎり1.5人前\1000、ばらちらし\1300など
◇テーブル席、カウンター席、お座敷席(個室あり) ◇駐車場…20台以上

↑ランチに付いてるサラダ


↑ランチにぎり1.5人前¥1000


 ↑バラちらし¥1300(通常メニュー) 



2003年02月24日 21:04

2002.2.24 前回00.6月   地図中央の赤い十字が店の位置
 つくば市竹園1-6-1 TEL029-856-0056  店のHP

◇三井ビル19Fにある眺めのよい中華料理店。すっごく久しぶり。あいにく外は雪だった。向かいにあったナインティーンはなくなってちょっとさびしい感じ。 友人から\1000のランチはなくなったみたいと聞いていたが、ちゃんとまだあって店頭に掲示してあった。

入ると、レジ付近で従業員がいらっしゃいませと礼儀正しが迎えてくれた。まだ正午少し前で割と空いてて、窓側の席に案内された。広い窓から見える降りしきる雪のつくばは、何ともドラマチック!

ピンクが基調の店内に、高級感のあるハイバックチェアーや照明で、以前と同じく優雅な雰囲気。女性従業員はすらりとしたきれいな女性が多く、スリットの入ったチャイナドレスを着ていた。

ランチメニューは、Aランチが四川風辣味麺¥1000(サラダ・杏仁豆腐付)。
Bランチが料理1品+サラダ・スープ・ごはん・ザーサイ・杏仁豆腐で¥1000。Cランチが料理2品+サラダ・スープ・ごはん・ザーサイ・杏仁豆腐で¥1280。BとCは、豚肉とキャベツの味噌炒め、豚肉と玉子の炒めもの、芝えびのチリソースの3種の料理から、1品or2品選べる。

私は、Bランチ¥1000を芝エビのチリソースで注文した!
以前は、今回みたいに回鍋肉とかえびチリとか、人気のあるものじゃなかったように思う。

まずサラダとスープがきた。サラダはサニーレタス、ミニコーンが入っていて、中華風のドレッシングがかかっていた。スープは、とろみがあって、玉子と透明なぷるぷるしたものが入っていて、フカヒレスープやツバメの巣のスープみたいで高級感がある。

次に海老チリとご飯とザーサイがきた。海老チリは、白い楕円系の皿に量たっぷりめに入っていた。芝エビっていうから、小さいサイズだと思っていた海老は直径が3.5cm位と大きめで、9個も入っていた。海老チリの脇には、ワンタンの皮の揚げ物みたいなのが添えてあった。チリソースはやや甘め味付けだった。

食後にガラスの器で杏仁豆腐が出てきた。大きなスプーンですくったような板状の杏仁豆腐は自家製みたい。見た目よりずっと固めで、牛乳かんみたいだった。杏仁豆腐は、ぷるんと柔らかい方がいいみたい。

豚肉とキャベツの味噌炒めは、キャベツのシャキッと感が少し足りない感じ。味付けしてあった味噌は、中華と家庭料理の中間みたいな味だった。

優雅な雰囲気では、つくばでトップクラス。夜景もきれいだろうなあ。おすすめ度6.8。

◇ランチタイム11:30〜14:30(月〜土) 夜営業 17:00〜21:00 無休
◇Aランチ、Bランチ各¥1000。Cランチ¥1280など
◇テーブル席(個室っぽいスペースあるみたい) ◇駐車場…契約駐車場

↑ランチに付いてるサラダとスープ


↑Bランチ(芝えびのチリソース)¥1000


↑Bランチ(回鍋肉)¥1000


↑ランチに付いてるデザート 



2003年02月22日 21:04

2003.2.22 前回02.12.24 
土浦駅東口を出てすぐ左、ホテルアルファ内 地図中央の赤い十字が店の位置
土浦市港町1-4-26 TEL029-824ー1211

◇ランチラリーをまた始めたと聞いたので行った。10個のランチスタンプ(1食で1スタンプ)を集めるとランチが1食無料になる。頻回に来たいがつくばからはちょっと遠くて、そうできないのがつら〜い!それから、いろんな店に行かなきゃいけないのが食べ歩きの苦しいところ・・・。

アルファは土曜もランチメニューがあってうれしい。正午頃だったのでホテル前の駐車場はいっぱいで、店内にもかなり客がいた。レジのところに置いてある持ち帰り用の月のランチメニュー表はなくなっていた(ああ、残念)

7種あるランチメニューから、ピリ辛料理の小海老の辛み炒めを注文した。私は、この店のピリ辛系の料理が好きだ。香辛料の使い方に技があるって感じ。

少しして、トレイで料理がきた。
料理、ごはん、スープ、点心、杏仁豆腐、ザーサイがのっている。

小海老の辛み炒めは、海老チリとはちょっと雰囲気が違う炒め物だ。
海老チリは具が海老だけだけど、ここのランチの小海老の辛み炒めというのは、皮をむいたキュウリ、しめじ、姫筍などの具と一緒に炒めてある。海老は2.5cm位のが8つくらい入っていた。

海老チリだと思って注文した人はびっくりしたり、がっかりしたりするかも知れないが、私は海老チリよりこの炒めものの方が好き。炒めたキュウリ〜、えぇ〜って最初は思ったけれど、炒め物の中に入ったキュウリの清涼感のある味わいで、その料理があっさり食べられる感じ。しめじ、姫筍の食感も楽しめる。

スープは、具が玉子&豆腐だった。(夏は玉子&トマトだった)

中華って、結構くせになる感じ。
この内容にセルフのコーヒーもついてて¥850とは、1〜2週間に1回はきたいなあ。おすすめ度8.7!

◇ランチメニューは11:30〜14:00(月〜土)、夜営業17:00〜21:00   無休
◇週替わりランチ7種、各¥850(料理1品、ご飯、スープ、ザーサイ、点心、杏仁豆腐)。
◇テーブル席10ヶ以上(個室あり) ◇駐車場…10台くらい

↑ランチ(小海老の辛味炒め)¥850


↑ランチ(豚肉の辛味炒め)¥850 



記事検索
最新記事