2002年08月

2002年08月31日 20:55

 02.8.31  前回02.7.30
土浦駅東口を出てすぐ左、ホテルアルファ内 地図中央の赤い十字が店の位置
土浦市港町1-4-26 TEL0298(24)1211

◇中華が食べたくなったので、でかけた!
土曜日もランチがあってうれしいな。
このHP、昔(?)、土日もランチがある店、とか、ごはんがおいしい店、とか、魚好きの人にはたまらない店(ちょっとフレーズ違うかも…)とかのコーナー があったんだけど、最近はなくなってしまって、土日は自分でもどの店にしようか、時々迷ってしまったりしてる。う〜ん、この忙しさが一段落したら、またそ ういうコーナーつくろっかな!希望のある方は、メール下さ〜い!検討させて頂きま〜す!

店に入って、席に通され、メニューを見たら、今週のランチのピリ辛料理は麻婆豆腐、回鍋肉、鶏肉のカレー炒めだったので、今日は辛くないイカのカキソース炒めを注文した!

ピンクのテーブルクロスにはちょっとシミがあって、ちょっと気のどく…。
そりゃあ、ビニールより布製のテーブルクロスの方が、質感も雰囲気もいいけれど、この価格のランチなので、テーブルクロスの維持管理が負担になってるなら、それを続けてほしいとはあまり思っていないです。

以前、開店当初は布製の淡いきれいな色調のテーブルクロスを使っていた店が、いきなり紺色っぽいクロスになった時には驚いた。汚れが目立たないかもしれないが、料理や雰囲気を盛り上げる色じゃなかった。

また、2重掛けで、柄のビニールクロスの上からさらに、透明のビニールクロスをかけてるところもあったけれど、柄のが1枚だけの方 がすっきりする感じだった。透明のビニールクロスは、熱い物を置くと延びて、冷えた後もゆがみが残ってしまうみたい、凸凹したテーブルクロスはちょっとび んボーくさいかんじがする。

また、テーブルクロスは、外食店にとって、壁や天井、床にの次くらいに面積が大きいので、店の雰囲気を決める重要なものなので、たかがテーブルクロスと思わず、きちんと毎日メンテできる素材・色のものを選んでほしい。

料理がでてきた。
ごはんは炊きたてだった。卵のスープは同じ感じ。ポークシュウマイは、冷凍じゃないみたい。つなぎが少なくて肉の風味が感じられて、前より豊かな味になったみたい。
イカは、飾り包丁がきれいだった。すごーく上質のイカという感じではないが、納得できる味と内容だった。

店内は家族連れなどで、かなりの客入りだった。中華って、家族やグループとかで行くとより楽しいね!
そうそう、帰りにレジのところに、ランチの月間スケジュール表(ポケットサイズ)があったので、もらってきちゃった。これで、夜な夜なのランチ研究の資料がまた増えたぞ〜、ふっ、ふっ、ふっ…。
おすすめ度、中華トップで8.6!
◇11:30〜14:00(月〜土) 無休
◇週替わりランチ7種、各¥850(料理1品、ご飯、スープ、ザーサイ、点心、杏仁豆腐)。
◇テーブル席(個室あり) ◇駐車場…10台くらい



2002年08月30日 20:56

02.8.30  初めて行った店
テクノパーク桜   地図中央の赤い十字が店の位置
つくば市桜3-6-4 tel 0298-57-7691

◇外壁は白、柱や窓枠などがこげ茶の建物で、玄関前に鉢植え植物がたくさん置いてあった。

玄関入ると、正面のカウンター(2席)内に店主がいて、左手はテーブル席(4人×4、5人×1、2人×1)になっていた。

玄関右手は、目の大きな金網(開閉戸になってるみたい)があって、その先は普通の家のダイニングみたいな空間。こまごました物が いっぱい載ってるテーブルがあって、そこには赤ちゃんとそのお母さんが座っていた(店主の娘さんと孫みたい)金網の裏手には階段も見えたので、ここは店舗 併用住居なのかも。

メニューを見ると、定食系メニューは日替わり¥800が1種だけだったので、それに決めた。
注文時に、玄米ですか胚芽米ですかと聞かれたので、玄米を選んだ。

料理はカウンターの奥の方で店主の奥さんが作ってるみたい。店主はカウンターのところで、コーヒー用の(茶色の結晶)砂糖を器に移したり、トレイの上に準備のできた料理をのせたりしていた。

しばらく待ってると、トレイで料理が出てきた。
煮魚(かつお)、玄米ごはん、舞茸のみそ汁、ゴーヤ単品の(揚げびたし?)、スパサラ、うりのじゃこのせ、ひじきと切り干し大根のミックス煮、冷ややっこと小鉢が5つも付いて、品数の多い定食だった。

煮魚のかつおは、12cmくらい塩鮭みたいな形状の切り身だった。生姜のはいった甘からの味で煮てあったが、脂があまりのってない感じで、ぱさぱさした食感だった。

玄米ごはんは、赤っぽい(ところどころにうすい黄色もはいった)色をしてて、ちょっとぬかのにおいがした。(今頃が、年間で最もお米の状態がよくない季節なので、新米出た頃くればよかったなあ)

舞茸のみそ汁は、まろやかな味だった。ゴーヤはこういう食べ方もあるんだなって思ったけど、苦みが口の中に広がるので、私はゴーヤ はチャンプルの方が好き。スパサラのスパゲッティは、どれも3cm位とすごく短くて、スパサラを食べてる充実感はいまいちだった。うりのじゃこのせは、塩 漬けされたうりとちりめんじゃこの塩分が重複して、さらにしょうゆもかかっていたので、しょっぱかった。

ひじきと切り干し大根のミックス煮は初めて食べた。ひじきの風味の方が強くて、切り干し大根との味のぶつかり合いのない味だった。

食後のコーヒーには、一口サイズのチョコとのりせんべいがついていた。
じーじと呼ばれ、店主は嬉しそうにしていた。

玄米or胚芽米と魚や野菜を使った家庭的な定食なので、健康にいい感じ。おすすめ度6.9。

◇ランチタイム11:30〜     木定休?
◇日替わり¥800(ドリンク付き)
◇テーブル席4人×4、2人×1、5人×1、カウンター席2? ◇駐車場…4台?



2002年08月29日 20:57

 02.8.29 前回01.12.17
乙戸沼公園横、土浦卸売市場2階
土浦市卸町1-10-1 TEL0298-43-0144     地図中央の赤い十字が店の位置

◇この店、朝7:30頃から開店してるが、すしメニューは11:45から。
以前行ったとき、焼きそば&丼のセットを食べたので、今日はすしめざして出かけてた。

11:45分を少し過ぎたくらいの時間に店に入ると、客が3人いて、ドライカレーやハンバーグ定食を食べてた。
客の1人、胸に土浦卸売市場と文字の入った作業着姿のおじさんは、ここで働いてる人みたいだ。

従業員の女性におすしやってますか?と聞いたら、いったん確認するみたいな様子で厨房に引き返したが、すぐにすしのメニューを持って着てくれた。

すしメニューは、紙製ランチョンマット(花火の絵がついてた)みたいなのに、直筆で書いてあった。日替わりみたいで、右上に8/29の日付も書いてあった。
その中から、海鮮丼とまぐろのたたき丼を注文した。(まぐろのたたき丼には、サンマのにぎりが2ヶついてる)

客は相変わらず3人のままだし、3人とも食事中なのだが、厨房から炒め物をしてるような音や聞こえ(においも漂ってきた)るなど、 ずいぶん忙しそう。何をしてるんだろう?と思ってたら、厨房から若い女性従業員がドライカレーの入った皿(らっぷしてある)を持って現れ、私たちの横を通 り過ぎ、玄関から外に出かけていった。その女性従業員はわりとすぐ戻ってきたので、市場内に出前をしてたみたい。

その後、女性従業員は(重箱みたいなお弁当箱を重ね持って)出前にいった。忙しそうだから、すしはなかなか出てこないかもと思っていたら、トレイにのって海鮮丼が運ばれてきた。

海鮮丼は四角い木製のちらし寿司容器にうに、いくら、頭つきの甘エビ(2ひき)、ほたて、まぐろなどがボリュームたっぷりに盛りつけてあって、みばえのするものだった。
うには3〜4つ(粒?)もはいってた。いくらは、中サイズくらいで塩味のものだった。まぐろは赤身ではなく、トロ風の食感だった(大きなのが7切れ)。皮付きの鯛、いかなども入っていた。
載ってる具が多いので、下のご飯(すし飯だった)は掘って食べるような感じで、食べにくかった。

まぐろのたたき丼も、まぐろのたたきがすし飯の上にご飯と同じ(それ以上だったかも)くらい入ってて、てんこ盛りされてる上に、頭 付きの甘エビも2ひきトッピングされてた。。脇に卵焼きものっていた。脂のある身のすりつぶした身の中に、時々すじなど歯ごたえのある固形の身も混じって いるたたきは、直前まで冷蔵庫にはいっていたのか、ご飯より冷たくてヒヤッとする食感だった。
サンマのにぎり2かんと厚焼き玉子の載った皿も一緒に出てきた。サンマは鮮度よく、おろし生姜と刻みねぎが薬味として付いていた。卵焼きは自家製みたい、甘からのしっかりした味のする家庭的なものだった。

みそ汁は、油揚げと魚の切り落としみたいな身も入っていたが、できたてあら汁という感じではなく、油揚げのみそ汁のなかに、よく見たら魚の身も入ってるという感じのできだった。

卸売市場の入り口に、一般の方の入場禁と大きな看板があって、ゲートのところに守衛さんもいるので入場するのに勇気がいるが、この 店は一般の人もOKということなので、もし守衛さんにつかまったら、(おはんといっても通じない可能性だ高いので)食堂に行きますとかブランチに行きます と言えばいいとのこと。

新鮮な魚介をたっぷり食べたい人に向く。にぎりや巻物はない。
数量に限りがあるみたいで、材料がなくなり次第そのメニューは終了するみたい。おすすめ度7.2!

◇すしメニュー(月〜金のみ)は11:45から。営業7:30〜13:20(ラストオーダー)水曜休み?
◇海鮮丼¥997、うに丼¥1200、豚しょうが焼定食¥780など
◇カウンター席7、テーブル席8人×3(衝立で向かい側と仕切ってある)駐車場:100台以上



2002年08月28日 20:58

 02.8.28  前回02.3.5
ひたち野うしく駅東口から100m、不動産屋の建物内
牛久市中根町    地図中央の赤い十字が店の位置

◇用事の帰り、立ち寄った。前回、定食についてた(小鉢の)かぶの煮浸しの味が忘れられない。今日の定食にも付いてるといいな!

店頭にランチ定食の表示なかったが、店内のホワイトボードに書いてあった。この日は、なす炒め定食¥750、新サンマ焼定食¥800、スタミナ肉炒め定食¥800、うどん(orそば)&丼の定食¥750、すき焼き定食¥800など。

新サンマもいいけれど、私はやっぱり好物のなす!(我が家は、私以外はなすが苦手。麻婆なすなんてとても作れるような雰囲気じゃない).。なす炒め定食を注文した。

今日は店主とともに、40台くらいの青いサマードレスを着たちょい色っぽい女性がいた。店主の奥さんかな?
店にいたビジネスマンの4人グループは、なす炒め定食や新サンマ定食などを食べていた。

先にサラダと小鉢、漬け物が出てきてから、なす炒めとご飯、みそ汁もきた。
なす炒めは超あつあつ、ほおばるとやけどしそうだったので、フーフーしてさめたところから少しずつかじるみたいにして食べた。豚肉(やや厚めの薄切り)や玉ねぎとともに炒めてあって、甘からのたれが絡めてあった。
なすは高温の油でサッと炒めてあって(もしかしたら揚げたのかも)、中まで火が通っているのに水っぽくなく仕上がっていた。ああ、やっぱりなすっていいなあ!

トマトやレタスのサラダには、おろした野菜入りのしょうゆ風味のドレッシングがかかっている。
ご飯は炊きたてで、みそ汁(豆腐)は濃いめだった。

今日の小鉢は、冬瓜の煮物。薄味うす色で煮て、しっかり冷やしてあって、食べたら心も体も涼しくなった感じがした。この料理も気に入った!

入り口が不動産屋の建物の裏側にあるので、人目につきにくいが、駅に近くてすごく便利。おすすめ度7.4。
◇ランチタイム11:30〜14:00(毎日) 月定休 
◇日替わり定食¥750〜
◇テーブル席、カウンター席、お座敷席



2002年08月27日 20:58

 02.8.27   前回01.11.15
東大通り大角豆交差点から南400m、を西に少し入る 地図中央の赤い十字が店の位置
土浦市卸町2-15-12 TEL0298(41)6600 

◇東大通り沿いのアルペン付近の電信柱とかに、この店のランチカツ丼¥500(特製ごまソース)という広告がいっぱい貼ってあった!こりゃ、ぜひ行かなくちゃ!ということで行ってきた。

初めて行った時、建物がキャバレーを連想させる外観なので恐る恐る入ったら、実際は家族経営的な雰囲気の店だった。それからは安心して行けるようになった。ただランチメニューがよく変わるので心配。

玄関を開けて中に入ると、ロータリーみたいな待合いの空間があって、左手に客席スペースがあり、右手はカラオケもできるような個室が数室あるみたい。

左手の客席スペースは、2つの空間に仕切られてて、手前側の空間はお座敷席、奥側の空間にはカウンター席とお座敷席がある。ロータ リーの一角には、麦茶、コーヒー、紅茶(ティーパック)の3種のドリンクを準備したドリンクバー風のコーナーがあって、店の人に席に行くときにここから飲 み物を持っていって下さいといわれた。
ドリンクコーナーでは、店主の身内らしき就学前くらいの子どもが、麦茶グラスにトングで氷をたどたどしい手つきでがんばって入れていた。

席について、ランチのカツ丼を注文した。正午前だったが、カウンター席にいたサラリーマン風の若い男性は、ランチのカツ丼らしきものをすでに食べていた。

カツ丼以外にもランチメニューは豊富。
日替わりが4種(店頭に表示があった)、海老のかき揚げ&なす炒め定食¥680、かつおの刺身定食¥780、かつおの刺身&海老かき揚げ定食¥780、かつお刺身&なす炒め定食¥780。
通常のランチメニューは、とんかつ定食¥680をはじめ、ハンバーグ定食(ジャンボな280g)¥780や、すしやうどんやそばとのセットの可能で¥800前後の手頃なものがいっぱいあった。

以前来たときより、女性客が多いみたいで、赤ちゃん連れのお母さや女性の2人連れの客などがいた。

ランチのカツ丼がみそ汁とともにトレイにのって出てきた。
カツ丼は大きめのお椀風の器(丈が低くて、広口)によそってあった。ご飯の上に千切りキャベツが敷き詰めて、とんかつをのせ、その上から黒ごまと濃い色め のソースがかけてあった。見た目にはパッとしなかったが、食べてみると、ご飯もちゃんと炊きたてだし、ちょっと甘口になってるソースはキャベツとご飯両方 に合う感じだった。主役のとんかつも、ちゃんとした大きさで(たぶん100g以上はある)揚げたてだった。くろごまのせいで見かけがちょっと悪くなってる みたい。わかめと長ネギのみそ汁もついてたのでうれしかった。

とんかつ定食¥680は、とんかつ(キャベツ、きゅうり、トマト添え)、みそ汁、ご飯、冷や奴、漬け物が付いていた。とんかつの大 きさは、カツ丼のとんかつより大きかった。とんかつ店のものより厚みはやや薄の感じで、どちらかというと家庭的な味がした。とんかつソースは、(テーブル の上においてあった)市販のソースみたいで、カツ丼のソースより、少し酸味があるみたいだった。

こんな手頃な価格でカツ丼やとんかつ定食が食べれて、しかもお座敷席は靴を脱いでくつろげるし、麦茶やコーヒー(薄めだったが)紅茶もセルフで飲めるのはうれしい!昼だけでも、禁煙席を作ってもらえたらもっとうれしいな!おすすめ度はアップして、7.8!
◇ランチタイム11:30〜14:00 (火〜金) 土日も別メニューでランチあり
◇ランチメニュー、カツ丼¥500,鉄火丼¥500、日替わり定食¥680など。
◇カウンター席11、テーブル座敷席約20。 ◇駐車場…約40台



記事検索
最新記事